事業を始めようと思ったとき優先順位のうちの一つに、ホームページの作成とがあると思います。
その中でも今回は、なかなか苦戦する人が多い「レンタルサーバー&独自ドメイン」について書きます。
仕事でそういったお話をすると、「レンタルサーバー?独自ドメイン?何それ美味しいの?」という状態の方も多かったので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ホームページを作成するということは
ホームページを作成する際、いくつかの選択肢があると思います。
その時にでてくる「ドメイン」「サーバー」「ホームページ」のそれぞれの役割を、簡単に説明すると下記のようになります。
ホームページ=家(自前で作成 or 制作業者に依頼)
サーバー=土地(自前でサーバーを用意 or レンタルサーバーを借りる)
ドメイン=住所(ドメイン業者から取得 or レンタルサーバー業者から取得)
※「http://www.〇〇〇.co.jp」の「〇〇〇.co.jp」がドメインです。
つまり、これからやろうとすることは、「新しい家を建てたいから、まず土地と住所を取得しよう」ということです。
独自ドメインのメリット
①自分をアピールできるアドレスが持てる
上で書いたように、自分でドメインを取得すると、ホームページアドレス(URL)を自由に決めることができます。
すると例えば、会社名や商品名をURLにつけることにより、自社とそのサービスのプロモーションツールとして活用できます。
名刺やチラシを作る際にも、わかりやすいアドレスになるので、覚えてもらいやすいことも大きなメリットです。
例)https://ameblo.jp/omotenashi/
②ビジネスにおける信用度のアップ
ドメインを取得するためには、いろいろな手続きや料金が発生してきますが、そういった条件をクリアしているという点で、取引先やお客様からの信用度は確実に上がります。
さらに、レンタル業者から何らかの理由で、アカウントが停止されてしまうという恐怖を持つこともなくなり、自分から手放さない限り、一生このアドレスを使い続けることができます。
独自ドメインの取得
独自ドメインを取得するには、ドメイン名を売っているサイトで購入します。
代表的なものに「お名前.com」や「ムームードメイン」といったものがあります。
以下に、比較画像をお借りしてみました。
レンタルサーバーを契約
サーバーを独自で用意するというのは、システムエンジニアでもない限り、かなり難しいと思います。
大企業で大量のアクセスがあるというような場合を除き、仕事でも通常はレンタルサーバーを借りて、ホームページを作ってきました。
無料のものもありますが、商用利用ができないなど制約がありますので、良く確認したほうが良いです。
こちらも、代表的な各社を比較した画像をお借りしてみました。
比較表を見る上で、二つ注意点があります。
上記の表は単体で契約した場合についてかかれていますが、ドメインと同時取得で、大幅な値引きがあることもあります。
ドメイン購入とレンタルサーバーを、別々の会社にする場合、ドメインとサーバーを紐付ける作業が面倒でないか確認する必要があります。
面倒が嫌いな方は、ドメインとレンタルサーバー、一緒に提供しているところがオススメです。
今回は、土地と住所を手に入れることを書きました。
次回は、いよいよマイホームを建てるお話です。
メルマガ購読
そのために抑えるべきポイント、また、その根底にあるべき、お客様のことを本気で考える「おもてなし」の気持ち。
そんな、お客様に「思い出してもらう」ために必要な要素を、毎日メールでお届けします。