デザイン
とにかくやってみた、次は「試した結果をどう活かすか」
前回の記事では、「とにかくやってみる!」という考え方を、デザイン思考のプロトタイプの観点からお伝えしました。小さく試してみることは、起業においてとても重要ですが、実はそれだけでは不十分です。大切なのは、「試した結果をどう […]
ビジネスチャンスを掴むには「とにかくやってみる」
「これをやれば成功する!」という正解がないのがビジネスの難しさ。でも、一つ確実に言えるのは、「やらなければ何も始まらない」ということです。 特に1人で起業する場合、考えすぎて動けなくなることも多いですが、実は「まずやって […]
悩みの本質を明確にして、間違った方向に進むリスクを減らそう
悩みの本質を明確にして、間違った方向に進むリスクを減らそう 1人でビジネスしていると「なぜ上手くいかないのか?」と悩むことが多いですよね。でも、問題の解決策を考える前に、そもそも「本当の問題は何か?」を正しく理解できてい […]
お客様が「欲しい」というものは本当のニーズではない!
デザイン思考で本当のニーズを掘り下げる ビジネスを成功に導く鍵は、お客様の「本当のニーズ」を理解すること。でも、お客様が話してくれる要望が、必ずしも本質を反映しているとは限りません。 そこで役立つのが「デザイン思考」のア […]
【推し活】推し作家さんの新刊がリリース💕
2023年8月1日に、ほらさわの推し作家「松岡正剛」さんの新刊がリリースされました! 松岡正剛の国語力: なぜ松岡の文章は試験によくでるのか 松岡 正剛 (著), イシス編集学校 (著) 過去20年間で中学校、高等学校、 […]
100年前の感染症対策
こんにちは。一見さんをお得意さまに変える、おもてなしデザイナーの洞澤葉子です。 昨夜は、科学の力で暮らしにキレイをお届けする「くくらぼ」代表の栢森さんのセミナーに参加しました。 ずいぶんとマスク生活にも除菌生活にも慣れ […]
出入り口、呼吸、ギブ&テイク…に共通するもの
こんにちは。一見さんをお得意さまに変える、おもてなしデザイナーの洞澤葉子です。 出入り口、呼吸、ギブ&テイク・・・ これらの言葉に共通するものがあります。わかりますか?・・・・・・・・・「出るのが先」という共通点。 入 […]
SNSで統一感のある投稿をする
こんにちは。一見さんをお得意さまに変える、おもてなしデザイナーの洞澤葉子です。 今日は台風の影響で、悪天候の一日になりそうですね。 お出かけの予定があるようでしたら、どうぞ気をつけてください。 デザイナーの仕事は、モノ […]
お客様の動きを想像して、ツールの構成を考える
こんにちは。一見さんをお得意さまに変える、おもてなしデザイナーの洞澤葉子です。 あるプロジェクトを主催する方から、ホームページやSNSやその他のツールを、どのような位置づけにしたらよいか、というご相談を受けま […]