世界中で、創業200年以上の老舗といわれる企業が多いのは、どこの国かご存知ですか?

答えは、日本。

約3000社の老舗企業が、今でも営業を続けています。
2位のドイツが800社という数字を見れば、桁違いに多いのがわかります。
ちなみに、アメリカは14社。
3000年の文明を誇る中国には、3社しか存在していません。

なぜ、日本にこれだけ多くの老舗企業が残ったのでしょうか。

必要とされてきた

「三方よし」という、近江商人が大切にしてきた心得があります。
「売り手よし、買い手よし、世間よし」という考え方です。
近江商人たちは、自分たちの利益ばかりを考えるのではなく、人のためになることを行ってきました。
そうして蓄積していった信頼は、やがて彼らに利益をもたらします。
そこでたまった利益を、今度は学校や橋の建設に使って社会に大きく貢献しました。

世間に必要とされるために、老舗企業は努力を続けてきました。

従業員は家族

資本主義において、企業とは最小限の投資で、最高の利益をめざすもの。
つまり儲からなければ、会社を続けさせる利点はありません。

一方、日本の老舗企業を見てみると、始めはみんな家族経営でした。
そんな老舗企業は、戦争直後をはじめ経営危機をむかえた場面でも、絶対に従業員の整理をしませんでした。
それは経営者と従業員という関係をこえた信頼であり、企業を「家族」としてとらえていたからなのです。

世界では、だましだまされるのが、商売の基本。
だからこそ信用する相手を見極め、契約書をかわします。

対して、従業員を家族のように扱う日本企業は、働く皆様も、安心して丁寧な仕事をする環境が生まれます。
丁寧につくるだけでなく、ひとりひとりの創意工夫が、「良い商品」として市場に受け入れられていきます。
結果、経営者も、従業員も、商品を手にするお客様、ひいては、世間全体が、幸せにつつまれるのです。

軸がある

時代が変わっても、人間の本質は変わらないように、長い歴史を持つ企業は、しっかりとした軸となる考えを土台にしてきました。

そして、本業を非常に重視し、目先の利益より信頼を重視するという立ち戻る所があるので、バブルや不景気を乗り越えていけたのではないでしょうか。

老舗といわれる企業も、始まりは挑戦者(ベンチャー)でした。
老舗もベンチャーも、日々新しさを習う積み重ねなのです。

「いま」を大事にし、明日のために今日何ができるか。
小さなことからでも、未来を創っていきましょう。

メルマガ購読

個人起業家が、集客に追われずに安心してビジネスを行うには、ずばり「お客様に思い出してもらえばいい」のです。

そのために抑えるべきポイント、また、その根底にあるべき、お客様のことを本気で考える「おもてなし」の気持ち。

そんな、お客様に「思い出してもらう」ために必要な要素を、毎日メールでお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください