
こんにちは。一見さんをお得意さまに変える、おもてなしデザイナーの洞澤葉子です。
昨日は、午前中に場を清めるためにお掃除集中Timeを作り、日中はZoomでの打合せ、夜は起業仲間のMちゃんと定例Zoomミーティング。
はっと気づけば、一歩も外へ出ていなかった!(笑)
これ結構、クリエイターあるあるのはず・・・(汗)
自宅で仕事する時、しない時
昔から仕事はパソコンとともにあったので、資料を作るとか制作するといった時には、ずっとパソコンと向き合うことになります。
手の届く範囲に、参考資料や参考図書、メモ用紙、筆記用具などがある状態が、一番パソコン作業ははかどります。
経費の入力や書類の印刷なども、家でやらないと難しいです。
ですので、家で仕事をする時間は、とても多いです。
まあ、「在宅」なので、当たり前ではあるのですが・・・。
けれど、実は、思考を整理するときは、自宅でやろうとすると、どうも上手くいかないんです。
本や資料がありすぎて、目移りして、気が散って、どうにも集中できません。
そういう時、私が好きな場所は「カフェ」です。
昔から、プロジェクトが重なって頭が混乱している時、新しいアイデアを出す時、そんな時は、必ずカフェで考えます。
パソコンから離れて、ノートとペンを持って、適度な雑音に囲まれて、コーヒーを飲みながら考える。
これが、私の思考整理方法です。
これに、最近は方眼ノートが加わり、思考整理Timeが、より充実してきました。
頭の中をクリアにする方法は十人十色
私の場合は「カフェ」ですが、昨夜ミーティングしたMちゃんは、全く違いました。
体育会系女子なので、パソコン作業に集中すると、体が硬くなって痛くなって、思考も止まってしまいがち。
そういうときは、身体を動かす。
歩いたり走ったりすると、頭の中がクリアになって、思考が整理されるそう。
身体を動かすことで、脳も活性化し、考えをまとめたりアイデアを出したりできるようになるのでしょうか。
走るのが苦手な私は、走っているときは、「疲れた~まだかな~足痛い~」とばかり考えているので、走りながら思考を整理するなんて、考えられないことなんですが・・・(汗)
こんな風に、思考の整理方法は十人十色。
自分にとって、思考を整理し、アイデアを出す時には、どんな状態がベストなのか、きちんと自覚し、意図的にその時間を作っていくことが大切です。
あなたは、考えをまとめるときに、どんなところでどんなことをしますか?
もし、個別相談に来ていただく機会がありましたら、ぜひ、教えてくださいね!
メルマガ購読
そのために抑えるべきポイント、また、その根底にあるべき、お客様のことを本気で考える「おもてなし」の気持ち。
そんな、お客様に「思い出してもらう」ために必要な要素を、毎日メールでお届けします。