三人の野球少年の母である、おもてなしデザイナーの洞澤葉子です。
一見さんをお得意さまに変えるbガを見ていただブログを見ていただき、ありがとうございます。
子供達の野球チームの応援やお当番の時に、冬は暖かな夏は冷たい飲み物を持ってグランドへ行きます。
でも屋外に一日いるわけですから、ホットでもアイスでも、どうしてもぬるくなってしまいます。
そんなお母さんたちの間で定番なのが、サーモスの保温ポットです。
保温性がバツグンで、見た目もスマート、ふたを分解して洗えるのもポイント高いです。
・・・
・・・
・・・
と、別にサーモスの宣伝をするつもりではないのですが、なぜこんなにみんな同じものを買うのかな?ということについて、考えて見ます。
広告をたくさん見すぎて、飽きている
面白い現象だと思ったのは、このポットを最初からすごく欲しい!と思っている人はいないこと、絶対必要なものでもないのに買ってしまうことです。
保温ができるものというカテゴリーを見れば、たくさんの商品があります。
ネットで検索しても、出てくるのは良いことばかり書いてある広告か、本当かどうか分からないレビュー記事。
他の商品を検索しても同じような状況です。
でも、私たちはこういう情報を、もうたくさん見てきて、見飽きてしまっているのです。
サイズとか値段は良くみますが、広告やレビュー記事を見て、すごく買いたいとも思っていない状況で、よし!買おう!とは思いません。
では、なぜ、野球少年の母たちは、サーモスのポットを買ってしまうのか?
友人にアドバイスを求める
一つは、たくさん情報があるときに、人は友人に頼る。
情報が多すぎると、人は友人にアドバイスを求めるようになります。
これが口コミだったり、ユーザーによる評価ランキングだったりする訳です。
特に、近しい人の言葉こそ、より真摯に受止めます。
友人というのは、価値観の近い人が多いです。
その人たちがどんな時にどんな理由で、その商品でどんな良いことがあるのかを伝えてくれます。
これは、友人が「なぜ必要なのか」を企業の代わりに代弁してくれるのです。
つまり、野球チームの母という仲間内で、寒い日でも一日中温かく、買いに行かなくても温かいものが飲めて、他のお母さんやコーチにも分けてあげて喜んでもらえる、そんな良さを、サーモスの代わりに宣伝しているのです。
自分はもちろん、周りにいる人たちにも幸せを与えられるものとして、サーモスのポットが人気になっているのです。
つまり、あなたの商品やサービスが、知名度がなくても、興味がないと拒否されていても、友人の口から聞かされれば、関係性が高く興味深いものと感じてもらえる可能性があるのです。
もう一つの理由については、また次回のお楽しみに。
メルマガ購読
そのために抑えるべきポイント、また、その根底にあるべき、お客様のことを本気で考える「おもてなし」の気持ち。
そんな、お客様に「思い出してもらう」ために必要な要素を、毎日メールでお届けします。
“野球少年の母たちが、みんなでサーモスのポットを買う理由” に対して1件のコメントがあります。